東祐輔(あずま・ゆうすけ)

 

東京都出身。青山学院高等部を経て、上野学園大学演奏家コースを最優秀の成績で卒業し、名古屋芸術大学大学院修士課程を修了。また、修了時に理事長賞受賞。2021、2022年度(公財)山田貞夫音楽財団奨学生。

 

4回パデレフスキ国際ピアノコンクール(ファーミントンCT、アメリカ)1

 

第32回宝塚ベガ音楽コンクールピアノ部門第2位、聴衆審査員賞

 

第18回ルーマニア国際音楽コンクールピアノ部門第3位

 

第3回ベートーヴェン国際コンクールアジア4位、IMA賞

 

第5回下田国際音楽コンクール第2位

など、その他受賞多数。

 

東京、横浜、長野、下田など各地でのリサイタル、海外の音楽祭への出演、在京オーケストラでの客演、映画での演奏指導など、演奏活動を行う。

 

名古屋芸術大学大学院在学中、アートプロジェクトにおいて、名古屋芸術大学フィルハーモニー管弦楽団とチャイコフスキーのピアノ協奏曲をレコーディング、愛知芸術劇場にてスクリャービンのピアノ協奏曲を演奏を行う。

 

また、ベルリン在住のトーンマイスターである、フローリアン・B・シュミット氏と同大学サウンドメディア・コンポジションコースとレコーディングを行い、ラフマニノフとメトネル、ババジャニアンを収めたアルバム ”In Memory"をリリース。ナクソスより、各サブスクリプションに配信される。(2023年4月7日以降予定)

 

これまでに、故パウル・バドゥラ=スコダ、イリヤ・シェプス、シュテファン・アーノルド、フレンツ・ラドシュ、ジャック・ルヴィエの各氏のレッスンを受講。ワイマール音楽大学マスタークラス(ドイツ)では、フレンツ・ラドシュ氏の推薦で選抜演奏会に出演する。

 

これまでにピアノを、成田有花、干野宜大、川田健太郎、安田正昭、江口玲、碓井俊樹、横山幸雄、上原彩子の各氏に師事。


Yusuke Azuma was born in Tokyo(Japan). At the age of seven, he began the piano and sevral years later he learned also horn and organ. With the guidance of Takahiro Hoshino, he decided to become a musician at age of thirteen.

He studied at Ueno Gakuen University and graduated at the top of the class. While still in college, he was appearing many concerts including solo recitals, concerto with orchestra in Tokyo.

In 2019, He won the 1st prize in “The 4th Paderewski international competition in Farmington CT”(U.S). This result was appreciated in one of the important Japanese music journals “Chopin”. Furthermore he received several prize in Japan: “Beethoven international piano competition ASIA”(4th prize, special prize) and “Simoda international music competition”(2nd prize).
He also participated many masterclasses by great professors including Frenc Rados, Jacques Rouvier, and Paul Badura=skoda.